shatiaです。 一昨日裏列界で惨敗した後、何回かの挑戦でリベンジできたので、 その報告とパーティ紹介の記事になります。 時間については滅茶苦茶ビクつきながら進んでたので大目に見てください……。 アシストは後述のメンバー個別解説にて紹介しています。 前回の挑戦については所感記事を上げているので、 よろしければ是非そちらもご覧ください。 ランペイドの遅延で2ターン稼いで変身します。 前回との主な違いはノルザループを採用したことです。 軽減の発動が安定するようになり、スキルトリガーにも困らなくなったので、 スキブさえ確保できるのであれば非常に有用ですね。 それではパーティメンバーの解説に移ります。 幻惑の獣神・ リーダー役です。 アテンや潜在たまドラの階はこれのおかげでボーナスステージでした。 スキブが4つあるのも変身キャラを複数採用しているこのパーティと高相性で、 かつ火力覚醒も超覚醒込みで7コンボ強化が3つ、無効貫通1つと充実しています。 スキルも軽く、文句があるとすれば封印耐性を持たない点、少し体力が低いくらいで、 それらも十分カバーできる範囲なのでかなりの強キャラだと思います。 超覚醒は7コンボ強化。 L字覚醒を他で用意できない場合はここで確保するのもアリだとは思います。 潜在覚醒はドラゴンキラーを3つ振りました。 20F、21Fのモンポドラゴンをワンパンするなら必要でしょうが、 実際は耐久しながら攻撃チャンスを待つ感じだったので、 そこまで重要でも無かったかな、という印象です。 アシストはコラボの装備。 L字消し、暗闇の耐性確保、属性吸収無効スキルとしての採用です。 意図した訳ではないですが、チェルンの2色陣を使った際に、 超追い打ちの覚醒が火力覚醒として機能することもありました。 9ターン(アシスト元と合わせて14ターン)で打てる点が優秀で、 道中で使ってもボスのヨミドラまでに余裕を持って溜め直せるのが偉いです。 今回は本来の属性吸収無効の役割で使いましたが、仮に使いどころがなくても、 全ドロップ強化で火力の足しにできて無駄がないです。 妖海の大魔女・ノルザ(サブ) リーダー、サブで計2体採用しています。 これにより2ターンで溜まるスキルがループするので、 毎ターン操作時間・回復力が1. 5倍、水と回復ドロップが3個ずつ供給されます。 頻繁に受けることになる操作時間減少と回復力減少を実質無効化できるのが偉く、 LSの軽減発動条件である水・回復の供給が安定するのも、 長期戦になるこのダンジョンでは非常に心強いです。 本体性能も高HP、高火力アタッカーと申し分なく、パーティの根幹をなす存在です。 欠点はやはり大量のスキルブーストが要求される点でしょうか。 複数採用する都合上、パーティの編成が大幅に制限されます。 潜在覚醒は遅延2つ、神キラー2つです。 遅延は受けるターン数を考えると活きた場面が無かったので、 もっと振るかキラーを追加するかのどちらかで良かったと思います。 アシストは富士見ファンタジアコラボのリナ=インバース装備。 操作不可耐性とスキブ目当ての採用です。 スキルは常に溜まり次第使う運用だったので、 ランペイドのアシストと位置を入れ替えた方が良かったです。 ここはアシストでの耐性の組み合わせとスキブが足りれば何でもいいと思います。 色々な役割を1枠でこなしてくれるので、編成の窮屈さを緩和してくれました。 潜在は振っていません。 毒目覚め耐性を入手したらここに振ろうと思い、 上書きされるのが勿体ないなと考えていたためです。 もし振るのなら遅延耐性がいいとは思います。 アシストはコラボのガイル装備です。 暗闇、封印耐性目当ての採用です。 1度空打ちする羽目になったので、ターン数こそ同じですが、 効果がまだ有用なリナ装備と位置を入れ替えるべきでした。 ここも耐性が確保できるなら何でもいいと思います。 これが有用すぎるので基本的にはこれ一択ですね。 遅延耐性の在庫がなかったので適当に振りました。 振るなら遅延耐性だとは思います。 アシストはコラボの夜叉丸装備。 消せない状態回復、覚醒無効回復スキルとお邪魔耐性目当ての採用です。 裏列界では回復を消せなくしてくる敵がB3、B19で登場します。 LS条件に回復が絡む都合上これを対策できないと即負けなので、 これを対策でき、かつ他のギミックにも対抗できるこの装備を採用しました。 アシスト元が重いのが難点ですが、 他に差し込む枠も無かったので渋々ここにアシストです。 このパーティでは回復を含まない陣ということで単体で見ると噛み合っていませんが、 ノルザの毎ターン打つ生成スキルでコンボ加算以外のLSは発動できることと、 おまけでついている軽減効果が前述のマイネクロネの保険として役立ちました。 ただ、キラーが有効に働く相手がB18くらいなこと、 スキルの重さなどを考えると、この枠はニムエでも良かったかなとは思います。 HPこそ足りなくなりますが、ニムエなら軽い軽減スキルなので、 そもそもスキルで確実に対処できます。 スキブも1つ足りない分はB1で1発貰えばいいだけなので、 この枠は考えが浅かったかなという感じです。 足りるなら7コンボ強化の方が火力を伸ばせていいと思います。 アシストはコラボの神威装備。 ダメージ吸収無効スキル目当ての採用です。 アシスト元のターンが軽くないことが考え、ターンが短いこちらを採用しました。 ニムエに乗せるならウルカ装備の方が泥強やL字があるのでいいと思います。 妖海の大魔女・ノルザ(フレンド) フレンド枠です。 1体しか持っていないのでフレンドにお借りしました。 変身後のLS攻撃20倍回復5倍軽減35%3コンボ加算が強いです。 特に3コンボ加算が非常に便利で、56盤面での7コンボ無効貫通が安定します。 それ以外の本体性能については前述したため割愛。 潜在は神、悪魔キラーが1つずつと遅延が2つ。 ここもサブの時と感覚は同じかと思います。 アシストは光装備。 スキブとお邪魔耐性目当ての採用です。 このパーティでは暗闇耐性は余りますので、 こちらもスキブ、耐性が足りるなら何でもいい枠です。 まとめ とにかくノルザループが便利で、ギミック対策と水、回復の安定供給を兼ねられる点、 それによるLSの安定した発動と余裕のある操作時間が強かったです。 スキル枠が各種吸収無効と覚醒無効で占められる中で、 この2枠で道中のほとんどが何とかなるのは非常に心強かったです。 変えるところがあるとすれば、アメノミナカヌシをニムエに変えること、 それに伴いHPの確保ラインが緩くなるのでチェルンをある程度軽いスキル持ちに変え、 神威装備をウルカ装備にするのが手っ取り早い変更でしょうか。 後はアシストでの耐性パズルでもっと良い組み合わせがあれば、 随時更新しようと思います。 以上となります。 何とかノルザ1体でのパーティを考えていましたが、 性質上ノルザループの方が強いのは目に見えていましたね……。 アシストの調整やフレンド様のトレンドの移り変わりを考えると、 もう1体自前で持っておきたいとは思っています。 それでは今回はこの辺りで。 ありがとうございました。 shatia.
次のオススメ度 スキルは魅力的ですがターン数が重く覚醒スキルも良くありません。 使用機会はあまりないでしょう。 どちらと交換すべきか? それでは本題ですが、 現時点でこの2体と噛み合う環境はなく「絶対にこちらと交換しましょう」といった性能もありません。 しかし今後のパズドラの方向性により、どちらかが必要になってくるケースがあるかもしれません。 その1 交換しない 1つの手段として 『交換しない』という選択肢もありでしょう。 感謝祭メダルに期限は設けられていないので、今後の環境の変化を待ち、状況に合わせて交換するといった感じです。 その2 アンケートゴットフェスまで待つ 大感謝祭を記念して近日中にアンケートゴットフェスが開催される予定です。 おそらくこの2体は対象になると思われるので、フェスを回す予定ならば排出される可能性を考慮し、フェス後に所持していない方と交換するのも1つの手です。 進化前と進化後の使い分けができます。 限定的な使い道があるかもしれません。 ただし、 決して強くはない事を理解した上で交換しましょう。 「アシスト進化目当て」「どちらも使う予定はないが交換したい」という方ならば『ファガン-RAI-』を選んでおきましょう。 アシスト進化は優秀ですし、初の変身スキルですので、今後必要な環境になってくるかもしれません。 まとめ.
次のダンテ 変身前のダンテは、 「スキルブースト」をしっかりと2個所持している点が嬉しいですね! 変身後に関しては覚醒が特に強力。 オマケに 潜在覚醒に悪魔キラーを付ける事も可能なのです! もしくは 「無効貫通潜在たまドラ」を付与することもオススメですよ。 スキルは火属性版「」の様な内容。 高頻度で使用可能な 「バインド・覚醒無効状態を全回復」というスキルは、編成しておくことで耐久の行いやすさなどが段違いに上昇しますね! リーダースキルも火属性のコンボ加算リーダーとして優秀なので、「」などと組み合わせて積極的に使用していきましょう。 アシスト進化後 ダンテのアシスト進化後ですが 覚醒に関しては現状だと、運営の気まぐれによるランキングダンジョン以外でそこまで役立つことは無いでしょう。 しかし、スキルに 「99ターンの間、火ドロップの目覚め」というアシスト武器では唯一無二の内容を所持。 これだけで価値がありますね! 今後 76盤面での火属性リーダーなどが流行した際には、欲しくなること間違いなしの武器となっていますよ! バージル 変身前のバージルに関しても、 「スキルブースト」を2個所持! 今後の変身前は、この覚醒が主流になるのでしょうか? 変身後は覚醒はダンテに類似した性能。 しかし「7コンボ強化」が 「無効貫通」となっていますね。 耐性も 「暗闇」となっており、今の環境では嬉しい点です。 これは間違いなくぶっ壊れスキルです! 3色陣が6ターンの時点で異常なのですが、まさかの付与効果まで盛り盛り……。 水パーティーを使用している方は、リーダー・サブ共に活躍してくれるキャラクターかと思うので必ずゲットしておきましょう。 リーダースキルも固定ダメージリーダーとして最強クラス。 相方には「」がオススメです。 ……にしても、このリーダースキルの記載方法だと軽減が常時発動しているように見えますよね。 ダメージ軽減の発動条件は水・闇の同時攻撃時なのでお気を付けください! 今回最も 石6個で入手できることに驚かされた武器となっていました。 今までのパズドラの価値観的に見ても、 革命的な性能ですね……! ネロ ネロもやはり 変身前に「スキルブースト」を2個所持。 変身後の性能で注目すべきはスキル。 その際に小回りの利く解除スキルを所持しているのは非常に嬉しいですね。
次の