SoftBank Air の契約期間は2年間(SoftBank Air の課金開始日の属する月を1ヵ月目として、24ヵ月目の末日まで)です。 解約の申し出がない場合は、更に2年間を契約期間として更新します。 契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が必要です。 契約事務手数料3,000円が必要です。 割賦販売に係る申込内容の審査にあたり、ご契約者の情報を信用情報機関に照会・登録します。 審査の結果次第では、お申込できない場合がございます。 SoftBank Air の契約期間は2年間(SoftBank Air の課金開始日の属する月を1ヵ月目として、24ヵ月目の末日まで)です。 解約の申し出がない場合は、更に2年間を契約期間として更新します。 契約期間満了の月以外で解約した場合、9,500円の解除料が必要です。 契約事務手数料3,000円が必要です。 割賦販売に係る申込内容の審査にあたり、ご契約者の情報を信用情報機関に照会・登録します。 審査の結果次第では、お申込できない場合がございます。 住民票• 公共料金領収書• 官公庁発行印刷物• 住民票:書面にマイナンバーが記載されている場合は、登録時、番号が写らないように隠してください。 公共料金領収書:NTTファイナンスの領収書をご利用される場合はお客様の固定電話番号の記載が必要です。 官公庁発行の印刷物:納税通知書、税金の通知書など• 官公庁の手書き・戸籍抄本は受付不可• 賃貸借契約書:以下の記載部分の箇所を読み込んでください。 書類名(賃貸借契約書)、2. 引越し先住所の記載、3. 借人の記載、4. 契約日(・契約期間は不可、契約日の前後3ヵ月まで有効) 5. 捺印・プロパンガス・でんき・ガスの自由化に伴い参入した事業者の領収書も可.
次のソフトバンクエアーの料金を全解説!月額料金や初期費用は? それではさっそく、ソフトバンクエアーの料金についてサクサクご説明していきますね。 レンタル購入契約と分割購入契約について詳しく知りたいかたは、以下の記事をご覧ください。 ソフトバンクエアーの月額料金 ソフトバンクエアーの月額料金は通常だと 4,880円です。 しかし、今申し込めば月額料金はもっと安くなります。 なぜかというと、• おうち割• SoftBankAirスタート割 の2つの割引サービスが適用できるからです。 おうち割とは、ソフトバンクユーザーやY! mobileユーザーがソフトバンクエアーを契約していると、 携帯の月額料金が500円~1,000円割引になるサービスです。 は今だけやっている期間限定のキャンペーンで、今申し込めば 12カ月間の月額料金が割引になるというものです。 ソフトバンクユーザー、Y! mobileユーザーは 月額3,300円• 上記以外の人は 月額3,800円 というわけです。 4,880円だとちょっと高かったですが、これならわりと安いですよね。 ソフトバンクエアーの初期費用 さて、どのネット回線でもそうですが、ネット回線を申し込んだ初月には初期費用として 事務手数料3,000円が請求されます。 初月 月額料金 +3,000円 2カ月目~ 月額料金 というかんじですね。 ソフトバンクエアーの本体代 ソフトバンクエアーの本体代は0円だと思ってもらって大丈夫です。 正確には、 3年使うと0円になります。 なぜかというと、本来ならソフトバンクエアーの本体代58,320円を分割払いで毎月1,620円支払わなければならないのですが、月月割という割引で毎月1,620円を勝手に引いてくれるんですよね。 ご注意ください。 「3年使えばタダにしてあげるけど、それまでに解約したら残りの期間分の料金は払ってね」っていう仕組みなわけですね。 まあ3年使えば問題なしです! ソフトバンクエアーの電気代 「ソフトバンクエアーの電気代っていくらくらいかかるの?」と気になるかたもいらっしゃると思います。 結論だけいうと、 だいたい1ヶ月で450円くらいです。 少しでも節約する方法を以下の記事にまとめてあるので、よかったらご覧ください。 ソフトバンクエアーの電話料金【おうちのでんわ】 これはオプション的な話なのですが、ソフトバンクには 「おうちのでんわ」という固定電話料金を安くできるサービスがあります。 このおうちの電話は、ソフトバンクエアーを契約していれば月額500円で利用することができるんですね。 もしあなたの家の固定電話回線がNTTや光回線のものであるならば、おうちのでんわに乗り換えることで月々の料金が1,200円以上も安くすることができます。 「えっ、家の固定電話料金も安くできるの?それならしたい!」という方は、以下の記事をご覧ください。 ソフトバンクエアーの支払い方法 ソフトバンクエアーの支払い方法は、• クレジットカード• 口座振替(銀行引き落とし)• Yahoo! ウォレット の3つから選べます。 くわしくは以下の記事にまとめてあるので、読んでみてください。 ソフトバンクエアーの料金割引方法 先ほど、「おうち割」や「SoftbankAirスタート割」によって月額料金を割引できるとお話しました。 しかし、実はソフトバンクエアーの料金を割引する方法はまだあるんです。 その方法とは、 という代理店からソフトバンクエアーを申し込むことです。 エヌズカンパニーから申し込むと、なんと 30,000円もキャッシュバックで現金をもらうことができます。 普通はみなさんソフトバンクショップや家電量販から申し込もうとすると思いますが、ネット回線にくわしい人は、実はこうした代理店を利用してお得に申し込んでいるんです。 ソフトバンクショップで申し込んでも1円も割引されませんし、家電量販店で申し込んでも1万円しかキャッシュバックをもらうことができません。 だから、賢い人は代理店から申し込んで高いキャッシュバックをもらうわけですね。 ネット申し込みしたからといってデメリットは特にないので安心してください。 強いて言えば、本体が届くのが5日~7日かかるくらいです。 ソフトバンク店員の知り合いもエヌズカンパニーから申し込むのをおすすめしていましたし、私も18社を比較したなかでも1番エヌズカンパニーが良かったので、安心して大丈夫ですよ。 後悔することはないと保証します。 というか、8日間以内なら契約自体を無料キャンセルできる制度もあるので1円も損することはあり得ません。 ぜひ からお得に申し込んでみてくださいね! ソフトバンクエアーの料金でよくある質問 最後に、ソフトバンクエアーの料金まわりでよくある質問に回答していきます。 ちなみに引っ越し先の住所が確定した時点で、ソフトバンク(0800-1111-820)に電話をいれてくださいね。 登録住所以外でソフトバンクエアーを使うと契約違反になってしまい利用停止になってしまいますので。 ソフトバンクエアーの違約金は? ソフトバンクエアーの違約金は 9,500円(税抜き)です。 ソフトバンクエアーは2年契約ですので、2年ごとに訪れる更新月で解約すれば違約金は発生しません。 ソフトバンクエアーの料金明細や残債の確認方法は? ソフトバンクエアーの料金明細や本体代の残債を確認する方法は、以下の記事にまとめました。 ソフトバンクエアーの滞納料金を払ったのに繋がらないときは? 滞納料金を支払ったのにソフトバンクエアーが繋がらない場合は、以下の記事を読んで対処しましょう。 ーー 本記事は以上となります。 最後までご覧いただきありがとうございました!.
次のソフトバンクエアーの料金・価格 ソフトバンクエアーの月額料金は、ルーターを 分割払いで購入する場合と、 購入せずにレンタルで利用する場合とがあります。 それぞれ料金を比較し、どちらがお得か見ていきましょう。 そのため、分割払いの場合の月額料金は、基本料金の4,800円となります。 後述しますが、レンタルの場合は毎月レンタル料金が発生するので、分割払いの方が安くなります。 ソフトバンクエアーを契約するなら、断然分割購入の方が安くておすすめです。 レンタルの料金 ソフトバンクエアーをレンタルで使用する場合、残念ながら月々のレンタル料金は割引されません。 そのため、月額料金は機器を購入して使用する場合より割高になります。 基本料金4,800円にレンタル料490円が加算されるので、 月額5,370円です。 長く使えば使うほどレンタル料金がかさんでしまうので、分割払いにした方がいいでしょう。 初期費用 月額料金に加えて、初期費用として契約事務手数料3,000円がかかります。 契約事務手数料は、光回線やポケットwi-fiの契約時にもかかる料金です。 ソフトバンクエアーだけ高いというわけではないので、安心してください。 解約料金 ソフトバンクエアーは、2年間の自動更新です。 そのため、違約金がかからずに解約できるのは、契約満了月のみとなっています。 課金開始日を1ヶ月目とすると、契約満了月は24ヶ月目です。 1ヶ月しか無料解約期間がないため、解約を考えている方は急いで手続きする必要があります。 加えて、ソフトバンクエアーを36回分割払いで購入している方は、分割代金の残りも支払いが生じます。 36ヶ月以上契約している場合は支払い不要です。 なお、契約から8日以内はクーリングオフの対象となるので、違約金0円で解約できます。 契約したての方は、クーリングオフを利用するといいでしょう。 ソフトバンクエアーの割引一覧 この項では、ソフトバンクエアーで使える割引を一覧でご紹介します。 SoftBank Airスタート割 期間:2019年6月1日 土 ~ 契約から1年間、580円~1,080円の基本料金割引がされるキャンペーンです。 契約初期は何かとお金がかかるので、基本料金をなるべく抑えられるのは嬉しいですね。 おうち割光セット ソフトバンクの携帯電話やスマホ、タブレットを利用している場合、月額料金が割引されます。 家族で利用している場合は、家族それぞれの利用料金が割引されます。 割引額は、契約しているデータ量によって変わります。 多くの方が当てはまるのが、スマホでミニモンスターを契約している場合かと思います。 コンセントに挿すだけで使える ソフトバンクエアーは工事不要で使用できるため、賃貸住宅等で勝手に回線工事ができない場合にもおすすめです。 コンセントにさすだけでWiFi環境を構築できるため、設定作業に自信がない人も安心して使用できます。 また、住んでいる建物にインターネット回線がきていなくても、工事不要でインターネットができるようになるのは大きなメリットと言えるでしょう。 回線工事費が一切かからない ソフトバンクエアーは、回線工事が不要です。 ソフトバンクエアー機器をコンセントに繋ぐだけで、WiFi環境が構築されます。 当然のことながら工事費もかかりません。 そのため、賃貸住宅にお住まいの人でもお気軽に申し込むことができます。 申し込んでから工事の日にちまで待つ必要もなく、配線工事の立会で、家にいる時間を作る必要もありません。 また、一人暮らしをしている女性など、工事業者を部屋に入れるのが不安という人でも安心です。 家中快適にネットが使える ソフトバンクエアーは、家中どこにいても安定してネットを使うことがきます。 ポケットWiFi等の場合、家の中だと電波が入りにくいことがありますが、ソフトバンクエアーはその心配がありません。 自宅使用を前提につくられているので、離れた部屋にいても通信速度が安定しています。 加えて、PCやスマホ、ゲーム機といったように、複数の端末を接続しても快適です。 データ使用量制限なし ソフトバンクエアーには、一般的なスマホやモバイルルーターには設定されている毎月のデータ使用量制限がありません。 そのため、使いすぎて追加料金を請求されるようなこともなく、長時間のインターネット接続も安心して行って頂けます。 ただし、回線の利用者が集中する夜などの時間帯に、速度が制限されることはあります。 スマホとセットで割引になる 前述のように、ソフトバンクスマホを契約している方は割引が適用されます。 ソフトバンクスマホを使っている間は永年割引が続くので、長く使えば使うほどお得です。 ずっとソフトバンクスマホを使っているという方には、断然ソフトバンクエアーをおすすめします。 ソフトバンクエアーのデメリット ここからは、を利用する際のデメリットについて見ていきます。 使用するうえで、メリットだけではなく、デメリットを知っておくことも大切です。 そのため、ここで紹介するデメリットもしっかりチェックしましょう。 光回線に比べて速度が遅い ソフトバンクエアーの通信速度は、最大速度で光回線の約4分の1、モバイルルーターの約3分の1です。 最近のネットワーク機器は通信速度が向上していますが、。 また、ソフトバンクからは「回線を利用する人が集中する時間帯には、速度制限をする」というアナウンスが公式に出ています。 そのため、時間帯によって回線速度がとても遅くなったり繋がりにくくなってしまうということもあります。 このように、ソフトバンクエアーの回線速度は遅いため、動画視聴などを快適に楽しめるとは言い難いです。 もしそのような使い方がメインの場合には気をつけましょう。 2年以内だと解約金が発生する ソフトバンクエアーの回線契約は2年更新ですが、ルーターの分割払いが3年払いのため、2年で解約しようとしても残り1年分のルーター残債を支払わなくてはなりません。 ルーター代金を完済するのは3年後で、その時に解約しようとしても、契約3年目なので解約違約金が発生してしまうため、注意が必要です。 結局最低4年間契約していないと、解約金またはルーターの残債を支払わなくてはならないという状況に陥ります。 クーリングオフ期間が過ぎてしまった後に回線が使用できないことが分かった場合、解約違約金は支払わなくて済みますが、機器の残債は請求されます。 原則自宅でしか使用できない ソフトバンクエアーは、いわゆるモバイルルーターではないため、コンセントが無いところでは使用できません。 自宅以外でも、コンセントが使える場所であれば動作させることはできます。 しかし、お手軽に持ち運べる大きさではないこと、そして何よりも「契約した住所以外で使用するのは規約違反」となります。 ほとんどの人が自宅住所で契約しているかと思いますが、ソフトバンクエアーを契約した住所から持ち出して使用するのは止めましょう。
次の