職業「盗賊」の特長 全職業・全キャラクターNo. 1の「きようさ」を誇る。 具体的に「きようさ」に対してどの程度「かいしん率」が上昇しているのかは定かではないが、もっとも会心の一撃を出せる。 パーティスキル「至極の会心攻撃」と合わせることでその長所を活かせる。 その他、の討伐が得意で、MPが尽きるまで いしつぶてを投げつけていれば逃げられることはほとんどない。 装備可能武器 ツメ 攻撃力-55のになる。 ムチ ハッスルダンスを習得できないになる。 弓 バイキルトを習得できないになる。 全キャラクター中ダントツ(二位はアリーナの250)の器用さ271から繰り出される シャイニングボウ・ パワースナイプは思わぬ大ダメージを与えることも。 さらにVer. UPで弓の特技が強化されたことから「バイキルト+ちからのゆびわ」を発動させれば、アタッカーとして充分成立する強さを手にいれた。 関連:• 関連:• 武器別パラメータ• 最大HP: 410/410/410【430】• 最大MP: 111/181/111【140】• 攻撃力: 493/489/490【505】• 守備力: 167/167/167【190】• 魔力: 220/270/220【215】• 【カッコ】は、との比較。 強化スキル• 1倍 おすすめのアクセサリー• 関連:• 主力攻撃「パワースナイプ」「シャイニングボウ」「さみだれうち」のダメージ増加。 頻繁に発生する会心の一撃との相乗効果も期待できる。 「至極の会心攻撃」と合わせて会心の一撃を極める。 しんぴのカード ランダム効果。
次の転職屋がついにオープン! ツェザールさんとの戦いが終わった後に拠点に戻ってみると、転職屋がオープンしておりました。 現実では転職となると大きなイベントになりますが、ドラクエ界ではちょちょいのちょいです。 さぁ、何になりましょう。 会計課長?それとも経理マネージャー? 職業は5種類の中から選べます。 まず 転職ができるのは主人公ムラタといとこのムラサキちゃんだけです。 他のキャラは転職ができません。 まぁ、長年その職業についていたらなかなかね。 フレッシュな若者が選べる職種は 戦士、武闘家、魔法使い、僧侶、盗賊の5種類です。 何がいいって…やっぱり 盗賊じゃないですかね? そんなわけで盗賊になってみましょう。 ただ、 レベル1になってしまうのですよね。 すみません、他のメンバーにしめしがつかなくなるので、戦士に戻しますね。 冷やかしました。 ごめんなさい。 転職するならレベル12以降がいいのでは? スキルの振り分けページを見て思ったのです。 転職するなら、レベル12以降がいい!と。 というのも、 スキルポイントの中に『すべての職業で有効』という枠があるのですね。 ここで 最初に振り分けられるようになるのがレベル12なのです。 すべての職業で有効なので、転職をしてもこの部分のステータスは生きるわけですよね。 ならばレベル1になってもそうつらくないはず。 …たぶん。 あとは、レベル12以降になっていれば、その辺にいるモンスターからも経験地が多くもらえるので…レベルも上がりやすくなるのでは?と考えたのです。 どの職がいいのか迷いますが、まずはレベル関係なしに転職をしてしまってもいいのかもしれませんね。 早い方が逆に良い!というのも一つの考え方だと思います。 その時は盗人…ではなく、盗賊で楽しみたいと思います。 よしなに。
次のContents• ドラクエヒーロズ2のキャラクターは歴代ドラクエシリーズのキャラクターが登場してドラクエファンには嬉しいですね。 今回は、ドラゴンクエストヒーローズ2の おすすめキャラと主人公の転職を解説します。 ドラクエヒーローズは『待機メンバーにも経験値が入る』ので、いつでも気軽にパーティメンバーを変更出来ていろいろなキャラを使えるのも良いですね。 それと『スキル振り直し』があるので、装備する武器の変更も気軽に行えますね。 注: 主人公が転職した場合のスキルポイントは、職業ごとになるのでレベルもスキルポイントも0から始まります。 転職したら使えるレベルになるまで待機メンバーに入れて置きましょう。 Sponsored Links ドラゴンクエストヒーローズ2の主人公の転職タイミングは? 主人公の転職タイミングのオススメは、 『転職できるようになったらすぐ』です。 転職先は 『僧侶』で武器は 『スティック』です。 主人公をスティック僧侶の理由!• ラスボスまで僧侶が活躍。 スティック僧侶は攻撃役としても活躍。 ドラゴンクエストヒーローズ2では、とにかく 回復役が重要です。 パーティ4人のうち2人回復役がいる方が、安定してストーリーをクリアしていけます。 トルネコが「賢者の石」で回復役にもなれますが、回復役としては回復量が少ないし攻撃役としても物足りなすぎます。 その点僧侶で覚える事が出来る「ベホマラー」は回復量が大きくラスボスでも活躍出来ます。 そして僧侶は、杖と槍とスティックが装備出来ますが、スティックを装備すると攻撃も出来る回復役としてとても活躍します。 スティック僧侶のおすすめ特技! ベホマラー :味方全体を回復。 スクルト :味方全員の守備力を上げる。 ミラクルムーン:密集している敵を一度に倒せるほど威力がある一撃です。 ドラゴンクエストヒーローズ2の味方全員の回復手段は 「ベホマラー」「ハッスルダンス」「賢者の石」があります。 この中で 回復量が一番多いのが、 ベホマラーです。 二番目に回復量が多いハッスルダンスは、唱える時間が長いのと次に使えるまでに時間がかかるので使いにくいです。 賢者の石は回復量が少なくて、終盤は役に立ちません。 そのためベホマラーの使えて攻撃も出来る僧侶が終盤でも活躍します。 上級職ではバトルマスターがおすすめ! 主人公の転職先としてバトルマスターもおすすめです。 バトルマスターの転職条件• 戦士と武闘家のレベルを20以上に上げる。 クエスト【上級職への道バトルマスター】をクリア。 このクエストが発生するのは ストーリー【虎よ!翼よ!】なので、序盤では転職出来るようになりません。 戦士と武闘家のレベル20ですが、序盤で上げようとするより終盤ならすぐにレベル20に出来るので、クエスト【上級職への道バトルマスター】をクリアしてからレベル上げをすれば良いです。 バトルマスターの武器は爪がおすすめです。 バトルマスターは圧倒的な攻撃力で、操作に慣れればドラゴンクエストヒーローズ2の最強キャラと言われています。 バトルマスターの操作方法!• 基本は「ぶんしんけん」からの連続攻撃でテンションを溜める• テンションが溜まったらハイテンションの「ぶんしんけん」から「無心こうげき」連発 基本操作はこの繰り返しですが、防御力があまり高くないので敵の攻撃を避けずに戦っているとすぐに死んでしまいます。 アクション操作がめんどくさい方は、あまり使わない方が良いかもしれません。 1回目:バトルの難易度が一段階下がって世界樹の葉が8枚使える。 2回目:バトルの難易度が二段階下がって世界樹の葉が無限に使える。 (1回目で世界樹の葉を使い切っている事が条件) 何度でも再挑戦出来て経験値もゴールドも貯まります。 何度か挑戦しているうちにレベルが上がってクリア出来るようになります。 僕は大峡谷で2回全滅して3回目でクリアしましたが、終わったころにはレベルが5-6ぐらい上がっていました。 最強の回復役ミネア 主人公以外でベホマラーが使えるのは、ミネアだけです。 そしてミネアの攻撃がタロットカードを投げて攻撃するので、敵の攻撃を受けにくい最強の回復役として活躍します。 ミネアのオススメ特技!• タロット攻撃:遠くから敵を追尾して当たる。 悪魔のカード:ルカニのように敵の守備力を下げる。 バギクロス :レベル22以上で習得可能な広範囲の強力な呪文。 ミネアはベホマラーをすぐに覚えられるので、仲間になったらすぐにベホマラーを覚えさせてパーティに入れる事をおすすめします。 アップデートで急成長したククール 発売当初は最弱キャラともいわれていたククールですが、アップデートで火力が上がって一気に強キャラに変身しました。 ククールの一番の特徴は味方全体の攻撃力を上げる 「バイキルト」が使える事で、どんな敵やパーティでも相性が良いです。 ククールを使う上でアクセサリが重要!• しんぴのカード :『攻撃力上昇効果アップ』や『自動MP回復なしで与ダメージ増加』が強い• 忠誠のチョーカー:火力アップ• 見るからに強いテリーはやっぱり強い! テリーは普通に使うと与えるダメージが少なくてあまり強くないように感じますが、スキルとアクセサリを正しく準備して使えばとても強いです。 高い攻撃力と自分のHPとMPを攻撃しながら回復する事が出来るので、長期戦にも向いています。 はやぶさ斬り :ぶんしんを出して攻撃する。 ミラクルソード:発動している時間攻撃するたびにHPが回復する。 マホトラ斬り :連続攻撃からの攻撃で敵からMPを吸い取る。 もろばぎり :HPを消費して強力な攻撃(ハイテンションならデメリットなし)。 おすすめのアクセサリは 『いかりのタトゥー』です。 最終強化するとダメージを29%アップしてくれて、 ハイテンションの『もろばぎり』を連発すればテリーの強さが分かります。 頼れるお姉さんオルネーゼ 序盤からお世話になるオルネーゼはレベル20以上で覚える 『ヘビィブースト』を覚えると一気に強くなります。 ヘビィブースト:攻撃力が上がって、『あばれまわる』から『まじんぎり』のスピードも上がる。 鉄甲斬 :敵の守備力とすばやさを下げる。 パーティを華やかな女性キャラでそろえたい方は、アタッカーをオルネーゼで良いと思います。 『ヘビィブースト』からの『まじんぎり』が超強力。 『まじんぎり』メインの戦い方ならMPを消費しないので、アクセサリは攻撃力が上がる『怒りのタトゥー』などを装備するのがおすすめ。 広範囲の攻撃もボス戦でも活躍できる、攻撃のオールラウンダーです。 最強メンバーでドラゴンクエストヒーローズ2を攻略しよう! 今回は、安定タイプのパーティでおすすめのキャラを紹介しました。 もっと火力重視パーティにしたい! お気に入りのキャラをパーティに入れたい! という方もいると思います。 ドラクエヒーローズ2は、頻繁にキャラを変更する事のデメリットが無いので(待機キャラにも経験値が入る)どんどんパーティを変えて攻略しましょう。 パーティを変えるのがめんどくさい、操作が慣れるようにキャラを固定したい方は今回おすすめしたキャラでパーティを作って下さい。
次の